出汐店
ShopINFORMATION

2021.03.25《出汐店》第8回~工具を使わない日常点検…「バ」の巻


こんにちは

サービススタッフのたむらですm(_ _)m

日常点検、いかがですか?残す所あと少し、

今回もポイントをしっかりと押さえて仕上げていきましょう(^◇^)

 

ネンシャチエトウ、バ、シメ…」

前回の「トウ」に引き続き、今回は「」ついてお話しします。

 

」=バッテリーの点検

バッテリー…現代社会のオートバイにおいて、欠かせない部品、蓄電池

主な役割として始動用モーター、灯火類へ電力を供給し、そしてエンジンが発電した電力を回収、蓄電します。

 

主成分は鉛と希硫酸を使用、化学反応により発電と充電をします。

鉛のせいで大きさの割には重たく、そして希硫酸は他の部品を腐食させる為、落下などの破損で液漏れしないよう取扱いに注意が必要です。

 

またオートバイは積載スペースが少なく、取り付け場所も車種によって様々。

ほとんどの車種は、外から見えない部分に搭載してあるので存在を忘れられがちですが、れっきとした消耗部品定期的な交換が必要です。

 

なので今回は簡単な基礎知識と交換の目安となる症状を紹介していきます('ω')ノ

 

①バッテリーの種類

バッテリーには大きく分けて2種類有ります。

・開放型👇

時々液量を確認する必要があります。半透明の容器に液量レベルの記載がしてあります。

液が少なくなると蒸留水等を補充します。

自動車に多く使用されていますね(^^)丿

・密閉型👇

メンテナンスフリー(MF)バッテリーとも言われます。

小型で搭載性が高く、特に液を補充する必要がありません。

転倒などでバッテリーが逆さになっても液漏れしない等の利点があります。

また、取り付け後はほとんど触る事はありません

現在のオートバイはこちらのタイプが主流です。

 

②バッテリーの寿命

よく言われるのが2~3年

ただし、車種と使用状況により、大きく差があります。

私の経験上ですが、短いものは1年半、長いものでは8年('Д')

というのを見たことがあります。

今までバッテリーを交換したことあるか、あるいはいつ取り付けた思い出してみましょう(^^)

 

③症状

・スターターモーターの回り方が弱い

朝イチのモーターの音と、降車後すぐに再始動した時のモーターの音に差がある。

・灯火類の明るさが変化する

アイドリング中に方向指示器、ウインカーを使用すると、他の灯火類が連動して明るさが変化する。

上記の症状が見られたら要注意かもしれませんよ('ω')ノ

 

ここ数年、ドライブレコーダー、USB電源等、オートバイにも後付け電装品が増えてます。

その分、消費電力も多くなり、バッテリーへの負担は確実に増しています。

バッテリートラブル予防の為にも、オートバイからの小さなサインを見逃さない様にしましょう(^o^)

 

尚、点検により異常が見られた、あるいは疑わしい、そして交換希望の場合は当店にご相談ください。

数多のバッテリーを点検、整備してきた優秀なスタッフが対応いたします(^○^)

 

以上、バッテリーの点検でしたm(_ _)m

 

次回は

ネンシャチエトウ、バ、シメ…」の

最後の「シメ

増し締め❞の点検です。でわっ(^O^)/