ShopCONTENTS

Maker

Archives

  • 2023 (62)
  • 2022 (69)
  • 2021 (73)
  • 2020 (68)
  • 2019 (85)
  • 2018 (87)
  • 2017 (77)
  • 2016 (68)
  • 2015 (71)
  • 2014 (5)

2022.11.14《カワサキ》ZXー25R SEのETC取り付けは純正品で!!


こんにちは!

 

観音店スタッフの島原です!

心地よい気候が続きますね~

 

寒くなる前に今年最後のツーリング楽しみましょう♪

 

 

 

さて今回は現行250㏄の中で唯一の4気筒モデル、『ZX-25R SE』のETC取り付けに密着取材!!

 

ここでETCご検討中の方からよくいただく質問の一つが…

 

『ETCって純正品がいいの?本体も工賃も高いから、中身一緒なら少しでも安い社外品がいいなぁ』

 

ズバリ申し上げると純正品が良いです!

 

純正品は確かに値段が高いですが、純正ならではの設計で作業側もユーザーもいいことがたくさん!

 

今回は取り付け工程をご紹介しつつ、純正品のポイントを押さえていきます!

 

取り付けるオートバイは先日K様にご契約いただいた『Ninja ZX-25R SE KRT EDITION』

作業するのは店長の嶋です!

ではよろしくお願いします♪

 

 

 

〇外装を外す

 

配線をフレームに沿って這わせるため、まずはカウル、タンクなど取り外していきます

 

フルカウル車両はかっこいいですがカウルを外す作業がなかなか大変です💦

特にZX-25Rシリーズは部品点数が多くより難易度高めです

 

慎重に作業を進めていきます…

 

 

外装外し完了

ぱっと見もう何の車両かわかりません…(汗)

 

 

〇アンテナ・車載器取り付け

 

重要なアンテナと車載器を取り付けていきます

 

アンテナはここに取り付けます!

『ここなんですか!?』と島原びっくり

 

☆純正品ポイントその1☆

専用ステーで取り付けるのでほかの部品に干渉したり不格好になったりしない!

 

こんな位置に付けられるのも専用設計だからですね♪

 

 

 

カードを挿入する車載器はタンデムシートの下に取り付けます

 

素の状態から、

ステーを取り付け、

車載器を取り付けたら、

バンドで固定して完成☆

 

☆純正品ポイントその2☆

車体にしっかり固定されているのでシート内で暴れて機械が壊れるのを防いだり、車体にキズが付くのを防いだりしてくれる!

 

狭いスペースにピッタリおさまる設計も純正ならでは!

 

 

 

さてあとは配線、アンテナケーブルを這わせて完成…

 

『島原さん!内容とあまり関係ないけどここ重要よ!』

おおびっくり

 

純正品おススメポイントではありませんが、ETC取り付け時一番大事なポイントを嶋店長が伝えたいそうなのでご紹介!

 

この画像の様にアンテナケーブルを緩やかに巻くこと!!

 

同軸ケーブルとなっており断線しやすい為、タイラップなどでまとめて過度に曲げてしまうとケーブルが破損してETCが作動しなくなる場合があります!

 

画像の様にギュッとまとめられている事が多いのだとか…

 

何気ない事ですがとっても大事です!

 

 

 

さてここまで来たらあとは微調整をしてカウル類を元通り戻していきます

 

 

 

〇作動確認

 

キーオンにすると、今まで表示されなかった『ETC』のランプが点灯しました

 

☆純正品ポイントその3☆

メーターのディスプレイに表示されるので分かりやすく、後付け感無し!

 

むしろ表示が増えてなんだかうれしい(笑)

 

あとはセットアップして完了です!

 

 

 

いかがでしたか?

 

値段は高いですが専用ETCだからできることがたくさんがあります!

 

他メーカーでも専用ETCがある場合はそれを選んだ方がいいですね!

 

ETC取り付けのご相談もお待ちしております!!

 

☆ZX-25Rの公式サイトはこちら☆

Maker

Archives

  • 2023 (62)
  • 2022 (69)
  • 2021 (73)
  • 2020 (68)
  • 2019 (85)
  • 2018 (87)
  • 2017 (77)
  • 2016 (68)
  • 2015 (71)
  • 2014 (5)